9月29日(日)
大護摩(おおごま)祈願法要 護摩木受付(勅額門前)・・・午前10時~
大護摩(頓証寺殿前)・・・午後0時~午後2時
大般若経転読法要(頓証寺殿)・・・午後1時~午後2時
9月29日(日)
大護摩(おおごま)祈願法要 護摩木受付(勅額門前)・・・午前10時~
大護摩(頓証寺殿前)・・・午後0時~午後2時
大般若経転読法要(頓証寺殿)・・・午後1時~午後2時
紫陽花の開花状況です。
↑頓証寺内より
↑墓地より
↑十三重の塔横駐車場より
↑頓証寺殿横より
千手観世音様のご縁日法要(4万6千日の功徳)また年に一度の御開帳の日です。
当山本堂にて経木供養、灯明供養受付いたします。参道、境内の紫陽花が満開の季節です。年に一度の観音様のご縁日ですので、皆様お誘い併せてお参り下さい。
現在の石楠花と牡丹の開花情報です。
↑護摩堂横の石楠花
↑護摩堂横の牡丹
↑鐘楼堂横の石楠花
↑本堂に向かう階段脇のシャガ
4月28日(日) 午前11より受付
午後1時~2時 永代土砂加持法要
先祖供養、水子供養等お申込下さい。
昨年からの頒布していました逆打ち記念散華ですが、当寺院では平成25年3月31日で終了いたしました。
現在の桜の開花状態は満開です。
↑参道口
↑第1駐車場
当山恒例の星祭のご案内を致します。例年のごとく当山においては下記の日時にて星祭の護摩法要を祈願いたしております。
◎2月3日(日)午前10時より 護摩堂にて
星祭とは、人の運命を司っている北斗七星、九曜星、二十八宿のそれぞれの各星を供養して、
厄を除き、運を開き、福を招き、健康に生活出来ますよう家内安全、身体健康、所願成就を祈願することです。
12月22日(冬至)、及び2月3日(節分) に相伝の星供秘法を厳修し願主各位様の当たり年の星を祀り厄除開運、除災招福を祈念致したのち、お守りを授与致しております。
お守り等の準備がありますので、ご希望の方は本年度当たり星の吉凶(数え年)を、「九星吉凶表」を参考になさり、お問い合わせの上、早めにお申し込みください。