当山恒例の春の彼岸法要をご案内申し上げます。
4月30日(日)11時頃より護摩堂内にて各種ご供養の受付をいたします。
13時より 護摩堂にて永代土砂加持法要を厳修いたします。
ぜひこの機会に永代供養、新仏供養、先祖供養、水子供養などお申し込みください。
※事前申し込みや郵送等でのお申込みも受け付けておりますので、詳しくはお問い合わせください。
当山恒例の春の彼岸法要をご案内申し上げます。
4月30日(日)11時頃より護摩堂内にて各種ご供養の受付をいたします。
13時より 護摩堂にて永代土砂加持法要を厳修いたします。
ぜひこの機会に永代供養、新仏供養、先祖供養、水子供養などお申し込みください。
※事前申し込みや郵送等でのお申込みも受け付けておりますので、詳しくはお問い合わせください。
※お正月の参拝についてのご案内※
新型コロナウイルス及びインフルエンザ等感染症拡大防止の観点から、ご自身の体調が優れない方※の無理な参拝はお控えください。
※発熱、倦怠感、咳、鼻水、のどの痛み、嗅覚・味覚の異常など
またご参拝の際は、マスクを着用の上、他の人との間隔を開けてお参りいただきますようお願い申し上げます。
お祓いやご祈祷をご希望の方は堂内に入る前に設置しているアルコール消毒液をご利用いただき、マスクを着用してお入りください。
※堂内のスペースには限りがありますので、お連れ様は大変申し訳ございませんが、堂外にてお待ちいただく場合がございます。
おみくじをお求めの際は事前に設置しているアルコール消毒液をご利用いただき、マスクを着用してお取りください。
御守をお求めの際は堂内に入る前に設置しているアルコール消毒液をご利用いただき、マスクを着用してお求めください。
◇除夜の鐘 31日午後11時50分頃より開始、先着順にて干支の土鈴を進呈いたします。(数量に限りがあります)
◇新年 特別ご祈願・お祓いのお申込み
午前9時~午後4時まで30分間隔で受付いたします。
お祓い時間 約15分
元旦~3日までは頓証寺殿にて受付
4日以降は護摩堂にて受付
※お申し込みは所定の場所にて随時受け付けております。
◇ 新年 修正会 初護摩祈祷 (護摩堂にて)
祈願護摩木等のお申込みは随時受け付けております。
元旦 午前0時頃 午後2時頃
2日 午後2時頃
3日 午後2時頃
◇お祓い 護摩祈願 願い事、記入例
開運厄除、除災招福、商売繁盛、学業成就、交通安全、身体健康、家内安全、安産祈願、
病気平癒、心願成就、海上安全、漁業豊漁、五穀豊穣、合格祈願、良縁吉祥、勝運吉祥、
芸能成就、社運隆昌、その他
令和5年の厄年 別紙参照※(赤字大厄)
◇正月行事中は露店・休憩所があります。
駐車場約200台
当山恒例の星祭のご案内を致します。例年のごとく当山においては下記の日時にて星祭の護摩法要を祈願しております。
◎12月22日(木) 午後2時頃より 護摩堂にて
星祭とは、人の運命を司っている北斗七星、九曜星、二十八宿のそれぞれの各星を供養して、
厄を除き、運を開き、福を招き、健康に生活出来ますよう家内安全、身体健康、所願成就を祈願することです。
12月(冬至)、及び2月(節分)に相伝の星供秘法を厳修し願主各位の当たり年の星を祀り厄除開運、除災招福を祈念したのち、お守りを授与しております。
お守り等の準備がありますので、ご希望の方は本年度当たり星の吉凶(数え年)を、「九星吉凶表」を参考になさり、お問い合わせの上、早めにお申し込みください。
合掌
門前駐車場の谷側を地質調査工事のため、一部封鎖さいたします。
期間は11月7日(月)~11月18日(金)の12日間の予定です。
紅葉のシーズンと重なり、参拝の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
また本工事が終わりましたら、御陵への階段の崩落部分を含めた大規模な擁壁工事を後日行う予定になっておりますので、決まり次第改めてお知らせいたします。
合掌
11月6日(日)13時より 頓証寺殿にて大般若経お加持法要を行います。
※お加持申込みの方にはこの日限定のお加持祈祷札をお授けします。
○当日受付について(年に一度のお加持法要です)
大般若経お加持法要のお加持をご希望される方は、当日11時頃より白峯寺頓証寺殿前において受付いたします。
早朝からご参拝の方は護摩堂内において、事前にお申し込みいただけます。
また、当日ご参拝に来れない方でお加持札をご希望の方は事前にお申し込みください。
お電話、郵送、FAXでもお申込みいただけますので、詳しくはお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、堂内でお参りの際や内拝をご希望の方はマスク着用のうえ手指の消毒をお願いいたします。
合掌
宮内庁が定めている崇徳天皇の縁日である9月21日に、白峯陵にて宮内庁主催の御正宸祭(ごしょうしんさい)の儀が執り行われます。
この日に限り奥の柵まで解放され、鳥居をくぐり中の白砂上で参拝することができる大変貴重な機会となっております。
年に一度限りの行事ですので、みなさまお誘いあわせの上、お参りください。
開催日時:9月21日(火)午前9時より
開催場所:白峯陵
※儀式後の参列者のお参りが終わり次第閉門されますので、お参りをご希望の方はお早めにおこしください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お参りの際はマスク着用をお願いいたします。
合掌
紫陽花の開花が始まりました。すでに色づいているものやこれから色づくものもありますので、見頃としては7月中旬まで楽しめそうです。
※門前駐車場大変混雑いたしますので、長時間駐車の方は第2・3駐車場を利用下さい。
※参拝者の多いところでの三脚の使用は控えてください。
※参道以外の箇所には立ち入らないようにしてください。
※撮影の際はお参りの方の妨げにならないように、マナーを守って撮影を行ってください。
7月10日(日)午前10時より千日会法要を本堂にて行います。
千手観音さまのご縁日法要(4万6千日の功徳日)、また年に1度の御開帳の日で、この日のみ限定授与の御本尊のお守り札や読み上げご祈願、ご供養を受付しております。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、堂内でお参りの際や内拝をご希望の方はマスク着用のうえ手指の消毒をお願いいたします。
10時よりお勤めを行い、終わり次第、12時頃まで内拝希望者のみお一人づつご案内いたします。
また、お参りに来れない方で限定お守り札やご祈願、ご供養をご希望の方は事前にお申し込みいただきますと法要後に郵送にてお守りを授与いたしますので、お問い合わせください。
この時期は参道、境内の紫陽花が満開の季節です。
身代わり観音として古くから信仰されるご本尊さまとご縁を結ぶ年に一度のご縁日ですので、皆さまお誘い併せてお参りください。
合掌
当山恒例の春の彼岸法要をご案内申し上げます。
4月24日(日)11時頃より護摩堂内にて各種ご供養の受付をいたします。
13時より 護摩堂にて永代土砂加持法要を厳修いたします。
ぜひこの機会に永代供養、先祖供養、水子供養等お申し込みください。
※事前申し込みや郵送等でのお申込みも受け付けておりますので、詳しくはお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、堂内でお参りの際や内拝をご希望の方はマスク着用のうえ手指の消毒をお願いいたします。
合掌
当山恒例の星まつり祈願をご案内申し上げます。
例年のごとく当山においては下記の日時にて星祭の護摩法要を祈願しております。
◎2月3日(月)午後14時頃より 護摩堂にて
星祭とは、人の運命を司っている北斗七星、九曜星、二十八宿のそれぞれの各星を供養して、
厄を除き、運を開き、福を招き、健康に生活出来ますよう家内安全、身体健康、所願成就を祈願することです。
12月22日(冬至)、及び2月3日(節分) に相伝の星供秘法を厳修し、
願主各位の当たり年の星を祀り厄除開運、除災招福を祈念したのち、お守りを授与しております。
お守り等の準備がありますので、ご希望の方は本年度当たり星の吉凶(数え年)を、
「九星吉凶表」を参考になさり、お問い合わせの上、早めにお申し込みください。