当座祈願
随時お申込いただき、毎月28日(1月、4月は除く)のお不動さまのご縁日に護摩祈祷殿にて護摩供を修法し、ご祈願いたします。
GOKIGAN
白峯寺では境内の重要文化財に指定されている各お堂に、開運厄除・身体健康などの十二支の守り本尊さまをお祀りしており、「えと守り本尊の寺」として広く信仰されています。
古来より、ご本尊千手観音菩薩さまは人々を種々の災難から守護してくださる身代わり観音さまとして、また当山の守護神である霊験あらたかな日本八天狗の一狗、白峯大権現(相模坊)さまは家内安全、商売繁盛、勝運吉祥の神様として、崇徳天皇さまは芸能成就、学業成就の神様として信仰されており、四国遍路と合わせて全国から数多くの方々が毎年参詣されます。
この機会にぜひご祈願をお申込みなさり、神仏とご縁を結ばれることをお勧めいたします。
Shiromineji is also known as the Temple of the Guardian Deities of the Zodiac. The various halls within the temple grounds, which are designated as Important Cultural Properties, enshrine the guardian deities for each of the twelve signs of the zodiac, believed to bring good luck, good health and protection from misfortune. Since ancient times, the principal deity of the temple, the thousand-armed Senju Kannon, has been revered as the deity of protection from disasters. In addition, Shiromine Daigongen, one of the eight Great Tengu of Japan and the guardian deity of the temple, is venerated as a deity of household safety, prosperity in business and good luck, and Emperor Sutoku is worshipped as a deity of artistic and academic success.
Every year, people come from all over Japan, often in conjunction with the Shikoku Pilgrimage, to offer prayers at the temple. We hope you will take this opportunity to come and pray at the temple.
当山の各種ご祈願は宗旨、宗派を問わずお申込みいただけます。
お申し込みの方はお電話かお問合わせフォームからご連絡ください。
※ご希望の際は事前にご連絡いただくとスムーズにご案内いただけます。※受付時間は原則9時〜15時です。都合により承れない場合があります。
随時お申込いただき、毎月28日(1月、4月は除く)のお不動さまのご縁日に護摩祈祷殿にて護摩供を修法し、ご祈願いたします。
ご希望の日時に護摩祈祷殿にて奉修し、お祓い・ご祈祷いたします。また「お車の交通安全祈願」、「工事の安全祈願」、「土公供(仏式の地鎮祭)」なども承っておりますので、ご希望の方はご相談ください。※受付時間は原則9時〜15時です。都合により承れない場合があります。
ご希望の日時に護摩祈祷殿にて特別護摩供を修法し、ご祈祷いたします。※受付時間は原則9時〜15時です。都合により承れない場合があります。
当山の各種ご祈願は宗旨、宗派を問わずお申込みいただけます。
お申し込みの方はお電話かお問合わせフォームからご連絡ください。
※ご希望の際は事前にご連絡いただくとスムーズにご案内いただけます。※受付時間は原則9時〜15時です。都合により承れない場合があります。
お子さまが生後約1か月または約100日を迎えた際のお参りです。
お子さまが3歳、5歳、7歳を迎えた際のお参りです。
お子さまが13歳を迎えた際に身体健康、学業成就を祈願するお参りです。
星まつりは、人間の運命を支配している北斗七星、九曜星、二十八宿のそれぞれの星を供養して、厄を除き、
運を開き、福を招き、その年を健康に生活できますよう皆さまのお願い事を祈祷することです。
当山の星まつりは12月の冬至、及び翌年2月の節分に相伝の星供秘法を厳修し、願主各位の開運厄除・除災招福などをご祈祷したのち、
お守り札を授与しておりますので、この機会にぜひお申し込みください。