白峯寺 新着情報
お守り・ご祈願・ご回向のお申込み
- 2020年4月20日 7:00 AM
- 白峯寺新着情報
当山では、電話、郵便、ファックスでもお守りの授与やお祈願、ご回向のお申し込みの受付をいたしております。
詳しくは下記までお問い合わせください。
〒762-0016
香川県 坂出市 青海町 2635
四国第八十一番霊場 別格本山 綾松山 白峯寺
TEL. 0877-47-0305
FAX. 0877-47-3685
郵便、ファックスにてご要望の方は下記の1~6までを明記の上ご連絡ください。
1. ご希望のお守りの名称
※名称がご不明な場合は、どの様なお守りがご希望かお書きください。改めてこちらからご案内いたします。
例:足腰のお守り、トイレのお守り、干支のお守り等
2. ご希望のお守りの個数
3. 郵便番号
4. ご住所
5. ご氏名
6. お電話番号
※郵便、ファックスでご希望の方へ
基本的に5営業日以内にはお返事いたしますが、返信が無い場合、ご依頼文が到着していない可能性がございます。
その場合は、お手数をおかけしますが再度送信していただくか、お電話にてお問い合わせください。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
永代土砂加持法要について
- 2020年4月16日 7:00 AM
- 白峯寺新着情報
連日のTVニュースなどでも報じられているように香川県でも感染者が多数出るという報道を受け、当山の永代土砂加持法要における当日のご参列をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
当山は四国霊場の性質上、全国からお参りに来られます。
永代経は地元の人だけでとも思いましたが、全国的な感染拡大の中、4月14日付の香川県として「緊急事態宣言」が出されたことなどを十分に考慮いたしました。
大勢の方々が集まる場というのはこの状況下においては適当ではないであろうと、この度参列者なしの法要との決断に至りました。
お預かりしているご供養やご回向のお申込みは参拝者不在の状態においても、永代経として勤め、ご証文などは後日お送りいたしますので、ぜひお申し込みください。
現状、納経所などは開けておりますが今後の感染の状況次第では、霊場会全体で受付における参拝者の対応についての指針が示されるかと思います。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、今回の感染拡大が終息した折にはぜひお参りください。
合掌
記
令和2年4月26日(日)の白峯寺 永代土砂加持法要は参列者なしの法要となります。
以上
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
春の彼岸法要のご案内
- 2020年3月26日 7:00 AM
- 白峯寺新着情報
当山恒例の春の彼岸法要をご案内申し上げます。
4月26日(日)11時頃より護摩堂内にて各種ご供養の受付をいたします。
13時より 護摩堂にて永代土砂加持法要を厳修いたします。
ぜひこの機会に永代供養、先祖供養、水子供養等お申し込みください。
※事前申し込みや郵送等でのお申込みも受け付けておりますので、詳しくはお問い合わせください。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
新春 初護摩のご案内
- 2020年1月3日 7:00 AM
- 白峯寺新着情報
当山恒例の新春初大護摩法要をご案内申し上げます。
新春大護摩供 1月26日(日)
・大護摩供は頓証寺殿前の護摩場にて行います。
※午前中に水子地蔵前にて大護摩の祈願護摩木を受付ております。
※11時40分頃本坊を出立します。
※12時頃点火いたします。
・火渡り修行(希望者のみ) は午後1時頃より順次ご案内いたします。
※別途入壇料が必要となります。(割符お守り付き)
・新春大般若転読法要は頓証寺殿内にて行います。
※午後1時頃本坊を出立します。
※頓証寺内で行う新春大般若転読法要の参列はご自由に行えます。
令和2年の干支は子年で当山ご本尊千手観世音菩薩さまが守り本尊となっております。
どうぞ令和初、新年の幕開けとなる大護摩法要にお参りいただき、勝運祈願、家内安全に霊験のある白峯大権現さま、学芸成就にご利益のある崇徳上皇さまとご縁をお結びください。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
節分 星まつり護摩祈願のご案内
- 7:00 AM
- 白峯寺新着情報
当山恒例の星祭のご案内を致します。
例年のごとく当山においては下記の日時にて星祭の護摩法要を祈願しております。
◎2月3日(月)午後14時頃より 護摩堂にて
星祭とは、人の運命を司っている北斗七星、九曜星、二十八宿のそれぞれの各星を供養して、
厄を除き、運を開き、福を招き、健康に生活出来ますよう家内安全、身体健康、所願成就を祈願することです。
12月22日(冬至)、及び2月3日(節分) に相伝の星供秘法を厳修し、
願主各位の当たり年の星を祀り厄除開運、除災招福を祈念したのち、お守りを授与しております。
お守り等の準備がありますので、ご希望の方は本年度当たり星の吉凶(数え年)を、
「九星吉凶表」を参考になさり、お問い合わせの上、早めにお申し込みください。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
正月 初詣のご案内
- 2019年12月10日 7:00 AM
- 白峯寺新着情報
◇除夜の鐘 31日午後11時50分頃より開始、先着順にて干支の土鈴を進呈いたします。(数量に限りがあります)
◇新年 特別ご祈願・お祓いのお申込み
午前9時頃~午後4時30分頃
お祓い時間 約10分~15分
元旦~3日までは頓証寺殿にて受付
4日以降は護摩堂にて受付
※お申し込みは所定の場所にて随時受け付けております。
◇ 新年 修正会 初護摩祈祷 (護摩堂にて)
祈願護摩木等のお申込みは随時受け付けております。
元旦 午前1時頃 午後2時頃
2日 午後2時頃
3日 午後2時頃
◇お祓い 護摩祈願 願い事、記入例
開運厄除、除災招福、商売繁盛、学業成就、交通安全、身体健康、家内安全、安産祈願、病気平癒、
心願成就、海上安全、漁業豊漁、五穀豊穣、合格祈願、良縁吉祥、水子供養、先祖供養、その他
平成31年の厄年 別紙参照※(赤字大厄)
◇正月行事中は露店・休憩所があります。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
冬至 星まつり護摩祈願のご案内
- 2019年11月22日 7:00 AM
- 白峯寺新着情報
当山恒例の星祭のご案内を致します。例年のごとく当山においては下記の日時にて星祭の護摩法要を祈願いたしております。
◎12月22日(日) 午後2時頃より 護摩堂にて
星祭とは、人の運命を司っている北斗七星、九曜星、二十八宿のそれぞれの各星を供養して、
厄を除き、運を開き、福を招き、健康に生活出来ますよう家内安全、身体健康、所願成就を祈願することです。
12月22日(冬至)、及び2月3日(節分)に相伝の星供秘法を厳修し願主各位の当たり年の星を祀り厄除開運、除災招福を祈念したのち、お守りを授与しております。
お守り等の準備がありますので、ご希望の方は本年度当たり星の吉凶(数え年)を、「九星吉凶表」を参考になさり、お問い合わせの上、早めにお申し込みください。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
紅葉のご案内
- 2019年11月13日 7:00 AM
- 白峯寺新着情報
現在の紅葉の様子です。
写真は門前と庭のもみじですが、例年この辺りは周りより早く色づくので今が見頃となっております。
境内の中や参道のもみじはまだまだ緑が多く、このままの天気が続くと境内全体では来週中頃から12月初週までが見頃となりそうです。
境内の紅葉の様子は随時SNSでお知らせいたします。
↑庭園のもみじ
↑門前のもみじ
※門前駐車場大変混雑いたしますので、長時間駐車の方は第2・3駐車場を利用下さい。
※参拝者の多いところでの三脚の使用は控えてください。
※参道以外の箇所には立ち入らないようにしてください。
※撮影の際はお参りの方の妨げにならないように、マナーを守って撮影を行ってください。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
霊峰五色台三霊場参りのご案内
- 2019年11月1日 7:00 AM
- 白峯寺新着情報
お大師さま(弘法大師・空海)の霊跡を巡る四国遍路の巡礼路は約1200キロにも及ぶ壮大な道のりで、最初から1200キロを旅するということは大変です。
そこで、四国で最も交通に便利な高松で、お遍路の醍醐味を気軽に一日で体験していただくことができる「霊峰五色台三霊場参り」をご案内いたします。
この三霊場参りのお遍路は、古刹の魅力と自然的景観に恵まれ、お遍路のエッセンスと醍醐味を徒歩で1日、車で半日という短い時間で実際に体感することができます。
短時間で用途に応じた本格的な遍路を体感出来ますので、これから四国遍路を考えている方、訪日外国人の遍路体験として最適です。
そしてこれを機に四国一周のお遍路をはじめるきっかけになれば幸いです。
霊峰五色台三霊場参り納経帳は令和元年11月1日よりお求めいただけます。
①霊峰五色台三霊場参り専用の納経台紙を授与いたします。
※専用の納経台紙は100円で80番國分寺、81番白峯寺、82番根香寺のどこでも授与いたします。
※納経台紙には四国八十八ヶ所霊場の御朱印(納経印)以外は行いません。
②霊峰五色台三霊場参りガイドマップを授与いたします。
※ガイドマップは無料です。
③専用の納経台紙で全てお参りし終えると記念の特製缶バッジを授与いたします。
※缶バッジは80番國分寺、81番白峯寺、82番根香寺のどこでも授与いたします。
※缶バッジは専用の納経台紙に三ヶ寺の納経を行った方のみに授与いたします。
五色台三霊場参りについて
四国霊場のうち香川県の中程、五色台の山域にある80番國分寺、81番白峯寺、82番根香寺の3つのお寺をお参りすることで、本格的な遍路体験を手軽に1日で行えます。
五色台は弘法大師以前より信仰されてきた霊峰であり、その周囲には今なお寺社や霊跡が数多く現存しています。
五色台とその麓に位置する3つの霊場寺院は多数の歴史的文化財を有し、お寺を繋ぐ遍路道は昔の様子を現代に伝える大変貴重な景観を保つことから、国の史跡にも指定され、「歴史の道百選」にも選ばれています。
この五色台は四季折々の豊富な自然に恵まれ、風光明媚なところとしても知られており、季節ごとに異なった美しい景色を見せてくれることでしょう。
この機会に、霊峰「五色台」を訪れ、歴史と自然の中に身を投じて、日常から離れた特別な一日を体感してください。
その他ご不明な点がありましたら下記までお問い合わせください。
お問合せ先:80番國分寺 TEL:087-874-0033
81番白峯寺 TEL:0877-47-0305
82番根香寺 TEL:087-881-3329
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
大般若転読お加持法要のご案内
- 2019年10月3日 7:00 AM
- 白峯寺新着情報
11月3日(日)13時より 頓証寺殿にて大般若経転読会を行います。
※お加持申込みの方にはこの日限定のお加持祈祷札をお授けします。
○当日受付について
大般若経転読法要のお加持をご希望される方は、当日11時頃より白峯寺頓証寺殿前のお札場において受付致します。
早朝からご参拝の方は護摩堂内において、事前にお申し込みいただけます。
また、当日ご参拝に来れない方でお加持札をご希望の方は事前にお申し込みください。
郵送、FAXでもお申込みいただけますので、詳しくはお問い合わせください。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
- Search
- Feeds
- Meta